こてん      目次へ  前回に戻る

 

先秦(〜前漢)のありがたいお話を集めておきました。朝礼のネタなどにどうぞ。

(目録)

 尚書(書経)

 周易

 儀礼・周礼

 老子・文子

 論語・孝経・孔子家語・孟子

 墨子

 礼記(大戴礼記・小戴礼記)・大学・中庸

 山海経

 国語

管子・晏氏春秋

孫子・孫臏兵法・呉子・司馬法・三略・六韜・陰符経

韓非子

荘子・列子

荀子

尸子

 呂氏春秋

 爾雅

新語・賈誼新書

説苑・新序・列仙伝・古列女伝

淮南子

孔叢子

論衡

十洲記

鹽鉄論

春秋繁露

太玄

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

尚書

堯典より「鳥獣孳尾」

大禹謨より「満招損」

商書・伊訓「三風十愆」

君牙篇

武成篇より「帰馬放牛」

「仲之誥」より「湯征若時雨」

「酒誥」

「堪忍」

「蔡仲之命」

誓篇より「百姓有過」

」篇

「君牙」篇

「高宗日」

「西伯戡黎」

「無逸篇」より「張為幻」

 

周易

「吉人」

「男女構精」

「剥牀」

「見幾而作」

「損」「益」

「大畜」

「謙謙君子」

「履霜」 「履霜堅冰」

「知幾其神」

「咸」

遯卦 「嘉遯」 「遯尾」 「遯卦彖伝」

「大過」

師卦・彖伝より「毒天下」

「中孚・豚魚吉」

頤卦・象伝より「言語飲食

「蠱卦」爻字・高

「蹇卦」象伝(反求諸己)

謙卦・彖伝

繋辞上伝「君子之枢機」

繫辞下伝「三才」

根本通明「周易講義」について(乾・蠱)

 

儀礼

「羽葆」

「必用昏ウ」

「侍座君子」

 

周礼(え?漢代かも?)

「占夢」 (参考) 

「夭鳥」

「外朝之政」 →実例「左伝」より「衛公朝國人」

「春献王鮪」

「雲和」

螟之

「媒氏」

 

老子  →こんなご利益が 「録異記」より「長大舌」 →こんな伝説も 「列子」より「尹文学幻」
 「天網恢恢」
「百谷王」
 
肥満礼賛ともとれる語

道名章

「負陰抱陽」

「絶学無憂」

「吾言易知」

「反者道之動」 「反者道動」

「大道甚夷」

「上善若水」

「出生入死」

「域中四大」

「被褐懐玉」

「小国寡民」

「天之道」

「視而不見」

「上徳無徳」

「名与身孰親」

「天下有道」

「爲百谷王」

「大道汎兮」

(参考)「荘子」より「老死」 「史記」より「老子の姓名」 「拾遺記」より「老伝説」

 

文子 ・・・老子の弟子が書いた、といわれ道教の方では「通玄真経」とされる。ほとんどが「淮南子」と同文ということから、長く偽書とされていましたが、1970年代に漢代の墓から出てきてしまったので、漢以前のものであることは明らか。

「楽其身治」

 

論語 

「三題噺」  →「君子三戒」
  「原壌夷俟」

「巧言令色」

「古之三疾」

「川上之嘆」

「公冶長・南容」

・公冶長の罪につきまして@ 公冶長の罪につきましてA

南容(再掲)

公西赤(軽肥の客)

「曾子三省」

「食不厭精」

「九夷」 「何陋之有」 「何陋之有」(再掲)

「東周を為す」 「東周を為さんや」

「賢哉回也」 (こちらでも引用) (こちらでもまた引用)

「中人以上」

「束脩以上」

「無得而称」

「井有仁」

「士懐居」

伯玉使人孔子」

「媚其竈」

「執鞭之士」

「必ずや名を正さんか」

「一以貫之」

「曲肱枕之」 (参考)幸徳秋水「偶成」詩

「顔淵歎曰」

「女与回也(聞一知十)」

「君子三変」

「君子一言」

「朝聞道、夕死可矣」

「危邦不入」

「行蔵」

「臨之以荘」

「爲己之学」

「鳳鳥不至」

「貧而楽」

「人将死也」

「尽美尽善」

「衆悪必察」

「柴也愚」

「葉公問政」

「佛畔」

 

孝経(一応曾参の著とされていますのでここに)

1〜6

「紀孝行章」第十

 

孔子家語

「一足鳥」

「君子無憂」

「南風之詩」

「親老不択禄」

「被褐懐玉」

「孔子父母」

「為人下之道」

「顔回問小人」

「忘之甚者」

「三失」

「子路抜剣」

「志通金石」

「史魚屍諫」

「曾参全節」

「君子三思」

「一哀出涕」

「桓山之鳥」
「周廟金人」

「魯倹嗇者」

「公索亡牲」

「我戦則克」

「風樹之嘆」

「何毀郷校」

「先黍後桃」

 

孟子

「求放心」(朱子章句) 「求放心」

「以千里畏人」

「非礼之非、非義之非」 「大人弗爲」
「斉人有一妻一妾」
「馮婦搏虎」、附したり吉田松陰先生
「男女不親授」
「君子不素餐」@
 
「君子不素餐」A
「不虞之誉」

「子濯孺子」

「飢渇之害」

「三王之罪人」

「理義悦我心」

「豪傑之士」

「瞽殺人」

「君子三楽」

「父子不責善」(朱子集注)

「天爵人爵」

「反求諸己」

「水勝火」

「沛然下雨」

「矢人函人」

 

墨子

「九鼎」

「陳蔡烹豚」

「牛羊豢」

「君子無闘」

「賢者治国」

「安心足心」

「甘井近竭」

「不悪小谷」

「聖王不為楽」

「三苗大乱」

「負粟息路」

「多言何益」

「試刀人頭」

「子有狂疾」

 

大戴礼記(編纂は漢代ですが)

「其所以得之者」(そのこれを得るゆえんのもの)
「羽虫三百六十」

礼記(小戴礼記)(同上)

曲礼篇  上 「人而無礼」 「非飲食之客」

檀弓篇  上 「文子楽丘」 「子高病革」 「索居」 下 「沐浴佩玉」 「仲尼之狗」

雑記篇 礼」

曾子問篇 「日蝕」

文王世子篇 「武王夢」 孔子有姉

礼器篇  「我戦則克」

月令篇  「五戎」 「先立冬三日」 「七十二候」(大寒〜穀雨) 「立春」

内則篇  「不食雛

学記篇  「進学三道」 「良冶之子」

雑記篇  下 「君子五耻」

孔子閑居篇  「三無私・山川出雲」

儒行篇  「不知儒服」 「衣冠・居処・宝玉」 「特立・剛毅」

射義篇  「孔子之射」

 

大学

「大学之道」(附したり礼記・学記)

三綱領

格物致知の説

 

中庸

鬼神章
三達徳
「万物竝育」
「拳拳服膺」

「天下至誠」

「誠者自成」

山海経

「小人国」

「玉宝山」

「不死民」

「巴蛇」

「薄魚・当康」

「東海有神」

「燭陰」

「梟陽」

「三足

「山海経」晋・郭璞注 蛇」

 

国語(「左氏伝」の著者である左丘明の著と伝うが絶対うそ)

「夷吾不佞」

「爰居」

「文伯羞鼈」

「衆口爍金」 (こちらも参照)

「唯人不能化」

「防風氏」

「屈到嗜

「文公伐原」

「三掩人于朝」

「陳国必亡」

「非国何取」

「史蘇不蔽」

「禍福之門」

「欲為繋援」

「明以道之」

「楚国之宝」@ 「楚国之宝」A

「群獣奔走」

「五賢不仁」

「伐秦及゚」

「損其戸数」

「以爲不足」

 

戦国策(本来「国策」であり、上の「国語」と一対の資料であったと思われる)

 → 「肝史話」を見よ。

 

管子

「折中」

「墜岸三仭」

「三本」

「釜鼓満」

「鳥飛准縄」

「先王之游」

「牆有耳」

「多賢可云」

「君主六柄」

「鴟梟数至」

「三幣握之」

「五戦至兵」

「管仲軽重」

「海不辞水」

「兵有大論」

「慈母操

「微孤微功」

「登山之神」

「取人以人」

「水平不流」

 

晏氏春秋

「上山見虎」

「従狗門入」

「参士之食」

「路寝之台」

「魏王建台」

「桓公之後」

「貧而不恨」

「朝居厳乎」

「千慮一失」

「紀有書」

「社稷之臣」

「南橘北枳」

「可謂折衝」

「夢五丈夫」

「殺師之半」

「有難不死」

「古者不為」

 

孫子

「用兵之法」

囲師必闕章・何氏注

「風林火山」 「風林火山」(続き)

「将有五危」

「常山之蛇」 「呉越同舟」

「杖立者飢」

「攻必取」杜牧注

「非利不動」

「五危」

 

孫臏兵法

「兵之急」

 

呉子

「必死則生」

「五勝者禍」

「用兵何先」

 

司馬法

「以舒為主」

「六徳合教」

 

三略(伝・黄石公撰=漢の張良に軍略を教えた仙人)

「箪醪投河」

「香餌之下」

 

六韜(伝・太公望呂尚撰)

「武王三疑」

「子漁楽邪」

 

陰符経 ・・・黄帝撰という。漢以降の偽作らしい。

「禽之制」

 

鬼谷子 ・・・戦国の鬼谷先生の撰というが、おそらく魏晋南北朝のものであろう。

「是三才也」

 

韓非子

「墨子為鳶」
 「犬馬難」
 「子夏之肥」
 「公孫儀不受魚」

「鄭人履」
「得車軛者」
「彌子瑕」
「逆鱗」
「西門豹治
「氷炭不相容」
「焚書之」

「和氏之璧」

「王遇河伯」

「伯楽教相」「蛇蚕
「魯丹出境」

「人主二柄」

「舜殺有功」

「子圉蚤虱」

「仇由除道

「中之者勝」

「塵飯塗羹」

「揺木者」

「百日不食」

「死罪有三」

「無益吾面」

「棘刺之端」

「以我遺人」

「潘吾之跡・華山之博」

「白馬之説」

「堅瓠之類」

「飛龍騰蛇」

「過書挙燭」

「宝鼎真贋」

酒不售」

「玉卮無當」

 

荘子

「説剣篇」
 「渾沌」

「千金之珠」

「爰居」

「井蛙」

「伯成子高」

「蝸角之争」
「任公弔孔」@
 「任公弔孔」A 「任公弔孔子」B
「唇竭歯寒」
「孔子五十有一」@
 「孔子五十有一」A(天の戮民)

「材与不材」@ 「材与不材」A

「豚子食母」

「魯侯有憂色」@ 「魯侯有憂色」A

「崔瞿問老

「荘子之憊」@ 「荘子之憊」A

「南伯子葵」@ 「南伯子葵」A

「南郭子」@ 「南郭子」A

「天刑」

「飲河・巣林」

「湯伐桀」
「秦王召医」
雛」
「単豹遇虎」
「狙伐呉王」
「乗白雲」
「柏矩請游」
「長梧封人」
「荘子将死」
「朝菌」
「陽子居之沛」
「帝之懸解」

「温伯適斉」

「彭祖殤子」
「浮生休死」
「于越之剣」
「漁父下船」
「光曜問乎」
「陸沈埋蔵」
「至人無己」

「百年之木」
 

列子

「竊鉄」

「薛譚学謳」

「韓蛾善歌」

「高山流水」

「杞人憂天」 「杞人憂天」(続き) (関連)高杉東行「狂人別快」

「楊朱見梁王」@ 「楊朱見梁王」A

「古莽國」

「海上人」

「諍国」

「両蘭子」

「斉景公遊牛山」

「両児弁闘」@ 「両児弁闘」A

「望之似木鶏」

「林類拾穂」

「公子鋤」

「四子事夫子」

「人有三怨」

「亡羊岐路」

「楊布素衣」

「安用道」

「夸父逐日」

「簡子放生」

「来丹宝剣」

「死人爲帰人」

「子貢倦学」

「尹文学幻」

「火浣之布」

 

荀子

「良農」

「蟹六跪」

「財貨渾渾」

「曾子三無」

「為人下之道」

「三不祥」

「君子能亦好」

「空石中人」

「斉人技撃」

「枉木求景」

「跛千里」

而雨」

「人可畏」

「南方有鳥」

「三不祥三必窮」
「三者具而天下尽」

「四帰」

「天地四明」

「堂上不糞」

「涓蜀梁」

「宝器用妖」

「玉七徳」

「聖君之問」

「逆命利君」 「従道不従君」

「師術有四」

「之謂大神」

「已乎行之」 「無師無法」

之傷人」

「天不輟冬」

 

 尸子

 「地中犬」

 

 呂氏春秋(ぎりぎり「先秦」)

「海上人」

「知人難」(孔子・陳蔡の厄)

「周鼎著垂」

「掣肘」 「宵魚垂化」 「治単父」(孔門・宓子賤説話)

「進過黜善」

「飛鳥帰之」

鷄」「狐」

 

 爾雅 (周公著述説は偽ならんも、春秋戦国よりの文字説を前漢初に整理したものとされる)

 「三足

 爾雅翼 

 

新語・・・前漢はじめの陸賈の撰。

 「植米枷羊」

 

 「新書」(賈誼新書)・・・前漢はじめの賈誼の撰。

 「文王作霊台」

 

(説苑等)・・・漢代のもの。お話に先秦のモノが多い。

劉向「説苑」

「樹曲木者」

「愚公之谷」
 「古魯之俗」
 「恭士机レ」
 「荘公伐 附したり松陰先生

 「荘公伐」A

「孔子祭魚」
「梟東徙」
 「梟将東徙」

「為人下之道」

「宿善不祥」

「陽橋不味」

「炳燭之明」

「禹見罪人」

「蟷螂取蝉」

「常樅有疾」

「上山見虎」(晏子春秋)

「二旬九食」

「荘王好猟」

「其学而已」(小学)

「進過黜善」

「非常之変」(韓詩外伝)

「田基入鼎」

「得賢則安」

「不兼其子」

「五偶則下」

「五死三去」

「江河之溢」

「魏国有宝」

「呉将亡矣」

「九夷之師」

 

劉向「新序」
「反裘

「作霊台」

「不占仁勇」

「郭氏之墟」

「湯解三面」

「田卑入鼎」

劉向「列仙伝」

「朱仲」

「酒客」

「琴高」

「涓子」

劉向「古列女伝」

「漆室憂葵」

「陶答子妻」(南山玄豹)

「老莱子妻」

「楚於陵妻」

 

劉安「淮南子」

 「楚人烹猴」等

 「歴陽母」等

 「蒼頡作書」

 「周鼎著垂」

 「天下三危」

 「益之而損」

 「氷炭相愛」

 「有功見疑」

 「縦欲失性」

 「荘公廻車」

 「瓦以火成」

 「高陽

 「黒牛生白犢」

 「神農教五穀」

 「三寸管」

 「兎之走」

 「三国伐斉」

 娥奔月」

 「顔闔鑿坏」

 「介潭生先龍」

 「掩耳竊鐘」

 「尺璧之陰」

 

 史記(特に先秦の記事など) 「謗書一篋」

 

(孔叢子)・・・秦の孔鮒の書であり、さらにいえば魏晋期の偽書ということですが、先秦時代の孔子の子孫の言動を記している、ということで。

 「釣得鰥魚」

 「孔子鼓瑟」

 「二卵棄将」

 

(論衡)・・・漢の王充の撰なれども、ノリというか雰囲気が先秦の古典と似る。

「孔子不知其父」

「飯坑酒嚢」

「五風十日」

 

(十洲記)(海内十洲記)・・・漢武帝に仕えた賢者・東方朔の著、と伝えられるが・・・。

「火澣布・火浣布」

「五城十二楼」

「昆吾宝剣

 

(鹽鉄論)・・・漢の桓寛の撰なれども、ノリとかそんなところが先秦の古典と似る。

「亀龍深蔵・玉屑満篋・粟不能食」

 

(春秋繁露)・・・漢の大儒・董仲舒の撰。先秦の古典以上に古典なのでここに載せる。

「誅営蕩」

 

(太玄)・・・前漢末の楊雄の著。「易」の仲間。

「夢首」

「爭首」

「竈首」

 

表紙へ