先秦(〜前漢)のありがたいお話を集めておきました。朝礼のネタなどにどうぞ。
(目録)
尚書(書経)
周易
儀礼・周礼
老子・文子
論語・孝経・孔子家語・孟子
墨子
礼記(大戴礼記・小戴礼記)・大学・中庸
山海経
国語
管子・晏氏春秋
孫子・孫臏兵法・呉子・司馬法・三略・六韜・陰符経
韓非子
荘子・列子
荀子
尸子
呂氏春秋
爾雅
新語・賈誼新書
説苑・新序・列仙伝・古列女伝
淮南子
孔叢子
論衡
十洲記
鹽鉄論
春秋繁露
太玄
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
尚書
周易
「蹇卦」象伝(反求諸己)
繋辞上伝「君子之枢機」
繫辞下伝「三才」
根本通明「周易講義」について(乾・蠱)
儀礼
周礼(え?漢代かも?)
老子 →こんなご利益が 「録異記」より「長大舌」 →こんな伝説も 「列子」より「尹文学幻」
「天網恢恢」
「百谷王」
肥満礼賛ともとれる語
(参考)「荘子」より「老耼死」 「史記」より「老子の姓名」 「拾遺記」より「老耼伝説」
文子 ・・・老子の弟子が書いた、といわれ道教の方では「通玄真経」とされる。ほとんどが「淮南子」と同文ということから、長く偽書とされていましたが、1970年代に漢代の墓から出てきてしまったので、漢以前のものであることは明らか。
論語
・南容(再掲)
公西赤(軽肥の客)
孝経(一応曾参の著とされていますのでここに)
1〜6章
孔子家語
孟子
「非礼之非、非義之非」 「大人弗爲」
「斉人有一妻一妾」
「馮婦搏虎」、附したり吉田松陰先生
「男女不親授」
「君子不素餐」@
「君子不素餐」A
「不虞之誉」
「父子不責善」(朱子集注)
墨子
大戴礼記(編纂は漢代ですが)
「其所以得之者」(そのこれを得るゆえんのもの)
「羽虫三百六十」
礼記(小戴礼記)(同上)
檀弓篇 上 「文子楽丘」 「子高病革」 「索居」 下 「沐浴佩玉」 「仲尼之狗」
雑記篇 「衅礼」
曾子問篇 「日蝕」
礼器篇 「我戦則克」
月令篇 「五戎」 「先立冬三日」 「七十二候」(大寒〜穀雨) 「立春」
内則篇 「不食雛鱉」
雑記篇 下 「君子五耻」
孔子閑居篇 「三無私・山川出雲」
儒行篇 「不知儒服」 「衣冠・居処・宝玉」 「特立・剛毅」
射義篇 「孔子之射」
大学
「大学之道」(附したり礼記・学記)
中庸
山海経
「山海経」晋・郭璞注 「蚦蛇」
国語(「左氏伝」の著者である左丘明の著と伝うが絶対うそ)
戦国策(本来「国策」であり、上の「国語」と一対の資料であったと思われる)
→ 「肝史話」を見よ。
管子
晏氏春秋
孫子
孫臏兵法
呉子
司馬法
三略(伝・黄石公撰=漢の張良に軍略を教えた仙人)
六韜(伝・太公望呂尚撰)
陰符経 ・・・黄帝撰という。漢以降の偽作らしい。
鬼谷子 ・・・戦国の鬼谷先生の撰というが、おそらく魏晋南北朝のものであろう。
韓非子
「鄭人履」
「得車軛者」
「彌子瑕」
「逆鱗」
「西門豹治鄴」
「氷炭不相容」
「焚書儛之」
荘子
「蝸角之争」
「任公弔孔」@ 「任公弔孔」A 「任公弔孔子」B
「唇竭歯寒」
「孔子五十有一」@ 「孔子五十有一」A(天の戮民)
「湯伐桀」
「秦王召医」
「鵷雛」
「単豹遇虎」
「狙伐呉王」
「乗白雲」
「柏矩請游」
「長梧封人」
「荘子将死」
「朝菌」
「陽子居之沛」
「帝之懸解」
「彭祖殤子」
「浮生休死」
「于越之剣」
「漁父下船」
「光曜問乎」
「陸沈埋蔵」
「至人無己」
列子
「杞人憂天」 「杞人憂天」(続き) (関連)高杉東行「狂人別快」
荀子
尸子
呂氏春秋(ぎりぎり「先秦」)
「知人難」(孔子・陳蔡の厄)
爾雅 (周公著述説は偽ならんも、春秋戦国よりの文字説を前漢初に整理したものとされる)
爾雅翼 「鱖」
新語・・・前漢はじめの陸賈の撰。
「新書」(賈誼新書)・・・前漢はじめの賈誼の撰。
(説苑等)・・・漢代のもの。お話に先秦のモノが多い。
劉向「説苑」
「愚公之谷」
「古魯之俗」
「恭士机レ」
「荘公伐莒」 附したり松陰先生
「上山見虎」(晏子春秋)
「其学而已」(小学)
「非常之変」(韓詩外伝)
劉向「新序」
「反裘」
劉向「列仙伝」
劉向「古列女伝」
劉安「淮南子」
史記(特に先秦の記事など) 「謗書一篋」
(孔叢子)・・・秦の孔鮒の書であり、さらにいえば魏晋期の偽書ということですが、先秦時代の孔子の子孫の言動を記している、ということで。
(論衡)・・・漢の王充の撰なれども、ノリというか雰囲気が先秦の古典と似る。
(十洲記)(海内十洲記)・・・漢武帝に仕えた賢者・東方朔の著、と伝えられるが・・・。
(鹽鉄論)・・・漢の桓寛の撰なれども、ノリとかそんなところが先秦の古典と似る。
(春秋繁露)・・・漢の大儒・董仲舒の撰。先秦の古典以上に古典なのでここに載せる。
(太玄)・・・前漢末の楊雄の著。「易」の仲間。