平成23年7月30日(土)  目次へ  前回に戻る

 

昨日は夜遅くに帰ってきて、あんまり眠いのでそのまま眠ってしまいましたのじゃ。

今日は雷鳴の中、猫町から帰ってきた。眠いけど、二日さぼるとずっとさぼってしまうので今日は書きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「礼記」(「小戴礼記」)は後世に「五経」の一つとなりましたが、本来は「礼」に関する雑多な「記録集」で、いろんなことが書いてある。休みの日などごろんごろんしながら拾い読みしていると案外おもしろい。中でも特に細かいことの書いてある「曲礼」篇とか、ほんとにいろんなことをまとめただけの「雑記」篇などが特にわたくし的にはお気に入りです。

例えば、「雑記下第二十一」(礼記巻之七)にこんなことが書いてあります。

御先祖さまの廟堂ができたときにはどうするか。

則衅之。

すなわちこれに衅(キン)す。

そうしたら、血塗りの儀式をいたします。

「半」(ハン)は「羊」が半分にされている姿です。「衅」(キン)はその真っ二つにされたヒツジ(及びその他のドウブツ(時には人も…))から流れた血を使って行う魔除けで、犠牲獣の血を塗る儀式のことだ。

その儀式には、宗人(はふりびと)、宰夫(せわにん)、雍人(ほさにん)がみな黒い礼服を着て集まり、まず雍人が犠牲のヒツジをようく浄める。ついで宗人がこれに呪いを吹きかける。この間、宰夫は石台の東南に北を向いて立つこと。雍人はヒツジを頭の上まで掲げて、廟堂に上り、真ん中あたりで南を向いてヒツジの首を斬る。

血流于前乃降。

血は前に流れ、すなわち降る。

ヒツジの血は前方に降りそそぐように流すこと。

門と廟堂の左右の待機室はニワトリを使います。先に門に血塗りをします。

屋根の下でニワトリの首を斬り、門扉に血をふりかけ、それから左右の部屋の中にぶちまける。

この間、係の者は部屋の中や門に向かって、北向きに立っていること。

以上が終わりますと、宗人は全員に向かって

事畢。

事畢(おわ)んぬ。

「はい、これでおしまいじゃ」

と告げる。

こういわれたら、みな退場する。

その後で宰夫は御主人さまに報告します。

衅某廟事畢。

某廟に衅するのこと、畢んぬ。

「例のおたまやの血塗りの儀式、終わりました」

報告はご主人様の屋敷の正堂で行います。このとき、ご主人様は礼服を着て、南向きで報告を聞きます。報告終わったら、退場。

なお、ご主人様の屋敷の居室ができたときは、血塗りはしません。

衅屋者、交神明之道也。

屋に衅するは、神明と交わるの道なり。

建物に血塗りをしますのは、明らかなる神霊と通信するためである。

凡宗廟之器、其名者成、則衅之以豭豚。

およそ宗廟の器、その名あるもの成れば、すなわちこれに衅するに豭豚(かとん)を以てす。

「豭豚」(かとん)はオスのブタのことである。

おたまやで使う器で、「さかずき」とか「ゆわかし」など特別な名前を持つものができあがったときは、すべてオスブタの血で血塗りの儀式を行います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ああおもしろかった。ためになるとかならないとか、資格試験に合格する、ノウハウを得ることができるとか、ストーリー展開にわくわくするとかデテールがすごいとか、そんな問題ではないおもしろさですのじゃ。

 

表紙へ  次へ