忍者はツラい職業である。しかしそれでも今のシゴトよりはいいカモ・・・と思うことも。
「やーい、やーい、でぶちん、肝冷ちゃい」
「出てこい、出てこい、肝冷ちゃい」
近所のコドモたちがわしの庵の前で囃し立てます。わしの庵には結界が張ってあるから、コドモたちが中までイタズラをしに来ることは無いのだが、うるさいので、庵の門から顔を出して、
「うるさいぞ!」
と怒鳴りつけてやると、
「わーい」
コドモたちは逃げ散ってしまいました。が、一人逃げてないやつがいるぞ。こいつをとっちめてやるか。
と、門から外へ出ますと・・・
「ん? コドモにしてはでかいな。・・・あ!」
「わっはははは、肝冷斎、引っかかりおったな」
一族の長老・泥冷斎だ。
「しまった」
結界を張った庵の門内に引き返そうとしたが、既に一族の若い者がわしと門の間に回り込んでおり、逃げ込むことはできない。
「コドモたちに肝冷斎を結界の中からおびき出せば、一人五円づつやると騙しておびき出させたのだ。実際にはわしの全財産が五円ぐらいだから、報酬は払えないのだがな」
「むむむ、なんという恐ろしい策略なのだ。今更ながらニンゲンの恐ろしさを思い知ったわい」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ニンゲンについて。
清の時代のことです。
有避仇竄匿深山者。
仇を避けて深山に竄匿する者有り。
ひとに狙われて、これを避けて深い山の中に逃げ込んだやつがいた。
木のうろに住んで谷川の水を飲み、持って来たわずかな干し飯で露命をつないでいたが、ある晩、谷川で水を汲んで木のうろに帰ろうとしたとき、
風清月白時、見一鬼徙倚白楊樹下、遂伏不敢起。
風清く月白き時、一鬼の白楊の樹下に徙倚するを見、遂に伏してあえて起たず。
風はさわやかで月が明るく、(それに誘われたか)幽霊が一体、白楊の木の下にやってきて、木に寄りかかって月を見ているのが見えた。そこで、そのひとは手前に身を伏せて、幽霊に見つからないようにした。
しかし幽霊の方が彼に気づきました。
訝曰、君何不前。
訝しみて曰く、「君なんぞ前(すす)まざる」。
怪訝そうに訊ねてきた。
「おまえさん、どうしてこちらにいらっしゃらないのですか?」
その人、ぶるぶる震えながら、
畏君耳。
君を畏るるのみ。
「あ、あなたさまが恐ろしいのでございます」
「へー」
幽霊はにやにやして、言った。
最可畏者莫若人、猛如虎豹、人且屠之。試問使君顛沛至此、人耶鬼耶。
最も畏るべき者は人に若くなし、猛なること虎豹の如きも人まさにこれを屠る。試みに問う、君をして顛沛(てんぱい)にここに至らしめしは、人なるや、鬼なるや。
「いちばん恐ろしいのは生きているニンゲンの方ですよ。トラやヒョウのような猛獣でも、ニンゲンは殺してしなうのですから。ちょっと訊ねてみますが、あなたを大慌てでこんな山奥に逃げ込むようなことをしたのは、生きたニンゲンですか? それとも幽霊ですかな?」
そして、
一笑而隠。
一笑して隠る。
「うひゃひゃひゃひゃひゃ」
と大笑いすると、すうっと消えてしまった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
清・朱海「妄妄録」巻十一より。
ニンゲンはイヤだなあ。
「わしはニンゲンはイヤなのじゃ。絶対に会社になんか行くものか」
わしは、ひょい、と門の上に飛び上がり、そこから猿飛の術を用いて屋根から木の枝へ飛び移り、さらに
「忍法、むささびジャンプ」
と唱えると、くる、くる、と二回転して別の大木に移った。
ここまで来れば大丈夫だろう。
「わはは、とらえられてたまるものか」
と逃げ・・・・わ、しまった! 投網の術か!