平成23年4月17日(日)  目次へ  前回に戻る

 

春の日の長く、過ぎやすきこと。

猫と蝶 永き日にさえ争わずふりさけみれば桜ざかり (木偶)

・・・・・・・・・・・・・

同游連日興多多、  同游連日 興多々なり、

其奈明朝分手何。  それ、明朝の分手を奈何(いかん)せん。

江上春山紅日落。  江上、春山に紅の日は落ち、

復迎明月看金波。  また明月を迎えて金波を看る。

 あんたと一緒に昨日も今日も 楽しい日々を送ってきたが

 どうすりゃいいだ、明日でお別れ。

 川のおもても春の山にも くれないいろの夕日が落ちて

 今宵も月の下、きらきら光る波を見るのだが。

くう。夢の中にいたのに、明日から現実に帰るのか―――

という、身につまされますこの詩は小竹・篠崎長左衛門の「与子成宿菟道万碧楼」(子成と菟道(うじ)の万碧楼に宿す)という絶句である。

篠崎小竹は豊後のひと、本姓・加藤、浪速の儒者・篠崎三島の養子となって大阪にあった。小竹が友人の子成とともに宇治の萬碧楼に連泊したときの詩であるが、子成は山陽外史・頼襄の字、山陽は萬碧楼の楼名の名付け親でもあると云々。

二日間、うほうほと晩春の明るさの中を生きていた。先月からのことはすべて夢寐の中のことかと思うたりした・・・のだがそうではないのである。

 

表紙へ  次へ