平成23年4月3日(日)  目次へ  前回に戻る

 

こんな話も聞いてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

五代・南唐の世。楊州の街角で年老いた行商人が画の描かれた絹を売り歩いていた。

描かれていたのは二匹の龍。

誰の描いたともしれぬ薄汚れた絵である。

あるひとがぼろきれほどの値でこれを求めると、行商人は歯のない口をあけて笑い、言い値で売った。

買ったひとは持ち帰ってこれを脱色し、衣服に仕立てようと作業小屋に据えた大釜に湯を沸かした。

沸いた湯に薄汚れた絹を浸け込む。

ぐつぐつ。

ぐつぐつ。

ぐつぐつつ・・・。

突然―――

釜中雲蒸起。

釜中より雲蒸起こる。

釜の中から激しく水蒸気が噴き出した!

「うひゃあ」

と驚く間もあったろうか、釜の中から

二龍騰躍、穿壁而去。

二龍騰躍し、壁を穿ちて去れり

二匹の龍が空中に登り、壁をうちやぶって出て行ってしまった。

釜の中には純白の練り絹が残っていた、という。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「唐宋遺史」より。この書は北宋の・玠というひとの撰になるというが、早くに逸して、今は「類説」「雲仙散録」に引かれたものが残るだけである。

1号機から4号機まで。すべての釜がぐつぐつぐつぐ。全部煮えたら合わせて八匹。龍にも比すべき強い力が空中に飛び立つのである。おお、目にも見えぬ不思議の力、空と海に広がりゆく。

 

表紙へ  次へ