平成23年1月28日(金)  目次へ  前回に戻る

故・山本夏彦さんが「マスコミは次の大事にも必ず国を誤る」と何度も繰り返しおっしゃっておられたが、どうやらそろそろその予言が成就してきたみたいですね。(悲)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

金門の道士・李錬師さまは、かつて章宗皇帝(金:在位1189〜1208)に招かれて天長観の提点(住持)にもなった高徳のひとだ。

年八十一になったとき、李道士を尊崇する王守中というひとが、道士の長寿を記念して石碑を立てることとし、石工を呼んで板石に文字を彫らせていたところ、

石中得一亀。

石中に一亀を得たり。

石の中から一匹のカメが出てきたのだ。

「おお、出ましたか、出ましたかのう」

たまたまであったか予想していたのか、その日作業場に足を運んでいた道士はその亀をもらい受けて、

日在几案間馴狎。

日に几案の間に馴狎す。

毎日つくえの上に飼いならしてかわいがっておられた。

が、百日ほど経った日、

風過失所在。

風過ぐるに所在を失えり。

ぷい、と風が過ぎたときに、いなくなった。

道士、特段驚くでもなかったが、「そうか、お前が先であったかな」と残念そうであった、とさ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

不思議なことですなあ。

石から生物(特に魚類)が出てくる類話は多い(例えば次のお話)が、風とともに去るのはあまり知らぬ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

長葛の禹冀之というひと、泰和年間(1201〜08)に華山で隠者・薛自然というひとと出会い、不思議な話を聴いた。

華山の石工・某が石を切り出したところ、

石中一蟇跳出。

石中より一蟇跳ね出づ。

石の中から、一匹のガマガエルが飛び出してきた。

そして、

「あ」

という驚いている間に、

尋入水中。

尋いで水中に入る。

そのまま水中に飛び込んで、どこかに行ってしまった。

というのである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いずれも元遺山「続夷堅志」巻二より。どちらも章宗の時代、金の盛世のことである。・・・そのあとわずかに数十年で国は亡んだのだがネ。

 

表紙へ  次へ