平成29年10月2日(月)  目次へ  前回に戻る

タコを引っ張ってみたら・・・
ひっぱりダコになりました。

今日も無気力。でぶー。

・・・・・・・・・・・・

良寛さまは、昨日、ガキどもに取り囲まれて「てまりの歌」を歌われた。「てまり」はかなり得意だったみたいです。

袖裏毬子直千金、 袖裏の毬子(きゅうし)、あたい千金、

謂言好手無等匹。 謂言(おもえ)らく、好手、等匹無からん。

 袖の中にはまりが入っているのだ。千金の値打ちがある(ぐらい得意なものである)。

 思うに、わしほど手まりが上手いやつはいないのではないだろうか。

自信は常に過信、だと聞いたことがありますが、良寛さんほどの方であるから、裏付けもあったのであろう。

可中意旨若相問、 可中の意旨、もし相問わば、

一二三四五六七。 一、二、三、四、五、六、七。

「可中」は良寛さんは「箇中」(この中の)の意味で使っているようです。チャイナでは「もしも」という仮定の措辞に使われますが、ここでは意味がとおりません。

 このところの心持ち如何とおっしゃるならば、

 一、二、三、四、五、六、七、と落とさずに数えていくぞ。

おそらくこの競技は「お手玉」なんではないかと思います。

・・・というふうにすごい技術を持っていたのだ。ガキどもに尊敬され、ひっぱりダコになったに違いないのである。

・・・・・・・・・・・・・

大愚良寛「毬子」詩。身に着けた技術も高く、子どもたちと遊ぶゆとりもあるのである。まわりからも信頼され、気力もおありだったんだろうなあ。それで五十も若い尼と・・・。今日はここまで、でぶー。

 

次へ