ぶた漁師でぶー。
うわーい、また平日が来るだよー。絶望だ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「なにを絶望しておりますのじゃ」
と舟を操りながら漁師は言って、「ああ、ホイホイ」と歌い出した。
天下滔滔皆是也、風波満地江河仮。
天下滔滔たるはみなこれなり、風波地に満ちて江河は仮ならん。
天下にほとぼしるものは、すべて水である。風が起こす波は地表すべてに満ち満ちていて、川の上だけだと思うのは大間違い。
ハー、ホイホイ。
その波の中、
鼓ニ行歌君莫訝、誰知者、離騒荘子吾其亜。
ニ(かじ)を鼓して歌を行(うた)うも君、訝しむなかれ、誰か知る者ぞ、「離騒」「荘子」、吾その亜なり。
梶棒を叩いて拍子をとりながら歌をうたうのを、おまえさん、不思議がるでない。
いにしえより「離騒」や「荘子」には漁師が登場するが、わしはそのひとたちの後継者なんだから。
「楚辞」の「離騒」には有名な屈原と漁師の会話からなる「漁父辞」があり、「荘子」には孔子やその弟子たちと舟に乗った「客」(漁父)との会話を記した「漁父章」があります。
わしらは自由な境涯にあるんです。
一尺篷舟双槳打、緑蓑青笠人如画。
一尺の篷舟、双槳(そうしょう)を打ち、緑蓑に青笠、ひと画の如し。
一尺の高さの苫舟に乗り、二本のカイを操って、緑の蓑を着、青い笠をかぶった、わしはまるで絵の中にひとのようではないか。
ハー、ホイホイ。
日も暮れてまいりました。
溌剌黄魚穿柳掛、収綸罷、提壺フ共樵夫話。
溌剌たる黄魚を柳に穿ちて掛け、綸(いと)を収め罷めて、壺を提ぐるのフに共に樵夫と話す。
ぴちぴちと撥ねる黄色い魚を柳の枝に突き刺して肩にかけ、釣り糸をしまいこんで、酒壺を前に、友人のキコリと語り合うことにした。
友だちも食い物もあるわけである。
「わっはっは、平日もこうやって生きていけばいいのですじゃよ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
清・尤侗「百末詞」より「漁家傲・漁父」(「漁師が偉そうにする」の節で「漁師のうた」)。
なーるほど。わかりました。よし、明日からそうすることにしまーす。