平成25年6月4日(火)  目次へ  前回に戻る

 

いろいろショック。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

揚州の町外れのお寺に、葬られずに置かれたままの棺があって、それに輓聯(棺を載せた車を「輓くときの聯」という趣旨で、死者の霊前に捧げる対聯をいう)が掲げてあった。

百金嚢尽揚州死、  百金の嚢は尽きて揚州に死す、

万里魂帰蜀道難。  万里に魂は帰らんとするも蜀道は難し。

百枚も金貨の入っていた袋も空っぽになって、この揚州に死んでしまった。

万里のかなたに霊魂は帰ろうとするが、ふるさとの蜀への道は険しい。

これは四川(蜀)の李鼎元という人の棺であるということであった。鼎元は若くして文名があったが、揚州で遊蕩しているうちに

客死、貧無以斂。

客死して、貧にして以て斂(おさ)むる無し。

旅の境遇で死んでしまった。遺したお金も無く、誰もその死体を葬ってはくれなかったのである。

あるとき同じ郷里の出身だという僧侶がやってきて棺を拝んだ。

このとき、寺の住持が

「せっかく同郷の人であれば、何とかこの棺を郷里に持ち帰ってくれる人を探してはくれないか」

と持ちかけた。(古典チュウゴクでは火葬して遺体を傷つけることは御法度。他郷に埋葬するのも仮のことで、郷里(本貫の地)に戻って埋葬してやらなければならないとされていた)

僧侶は、

「自らの住処さえ持たぬわしにできるのは、これぐらいでござりますのう」

と言うて、冒頭の輓聯を書きつけて何処とも無く消えて行った、ということじゃ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

誰もみないつかは逝くのだ。さて、我がために佳き輓聯を掲げてくれる者が誰かあろうか。

清・梁章鉅「楹聯叢話」巻十より。都合により明日は更新休みます。明後日? さあ・・・。

 

表紙へ  次へ