平成19年度法学部基礎ゼミ(第五回)(5月21日)

 

 

1 先週の宿題を返してください。来週返します。

 

2 先週配った資料について、みなさんの報告を聞いていきたいと思います。みなさんからも質問をしてみてください。

 ・ 裁判所職員

 ・ 弁護士

 ・ 税理士

 ・ 家庭裁判所調査官

 ・ 警察官

 ・ 検事

 ・ 介護福祉士

 ・ 裁判官

 ・ 国会議員政策秘書

・ 消防官

・ 社会保険労務士

・ 福岡県職員

・ 司法書士

・ 刑務官・法務教官 

 

3 連絡事項

 来週(5月28日(月))までに、またまた課題をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第五回課題(5月21日→5月28日)

 

氏名             

法律は我々の日常生活のあちこちに関わってきています。今回は、自宅や通学途中にある「モノ」の法律上の位置づけを考えてみましょう。

下記の「モノ」に関係する法律を一つで結構ですから見つけてきてください。法律の名前と制定年・法律番号、およびそのモノとその法律の関連について記してみてください。

 

モノ               

関連法律   名称                 

       法律番号      年       号

関連

                                   

 

                                   

 

 

 

 

 

(例)地下鉄

  鉄道事業法(昭和61年92号):地下鉄の運営は鉄道事業であるので、同法に基づいて事業が営まれる。

  地方公営企業法(昭和27法292号):福岡市(地方公共団体)の経営する事業として、同法により経営されている。 

 

1バス   2自家用車   3図書館   4信号

5道路   6大学     7公園    8病院

9ガソリンスタンド    10テレビ   11下水道  

12家(建物) 13食堂  14郵便局  

15その他(      )